Smiley-Smiley | 女性のためのカウンセリング&ヒーリング
自分に自信がない、自分らしく輝きたい、という女性を応援します。
家族や友人に「わたし、◯◯しようと思う」「◯◯することにしたんだ」とか「わたしは◯◯だと思う」
と自分の正直な気持ちや思いを話したとき、
相手から「それって、わがままじゃない?」「自分のことしか考えてないの?」「我慢しなきゃ」「みんなそんなものよ。仕方ないよ。」
のように言われた経験、ありませんか?
自分らしさ、という言葉をよく聞きますが、
自分らしくいようとすると、それをわがままだと言われてしまうことがありますよね。
『自分らしさ』と『わがまま』
この二つの違いって、何でしょう。
わたしたちは一人ひとり、それぞれの考え方を持っています。
Aさんにとって正しいことでも
同じことがBさんにとっては正しくないことだったり、
Aさんにとって良くないことでも
同じことがBさんにとっては良いことだったりしますよね。
自分が当たり前と思うことも、
他の人にとっては当たり前ではなかったりします。
つまり、◯◯する!ということが自分らしさになるのかわがままになるのかは、
人によって意見が分かれてしまうのです。
では、それが自分らしさなのか、それともわがままなのかは
何を基準に決めたらよいのでしょうか?
それは、自分軸で生きているか、他人軸で生きているかだと、わたしは思います。
自分軸とは、周りの評価や期待、考え方に左右されることなく、自分の意志を持ち、それを大切に行動することです。
◯◯する!ということが
自分軸で考えた上での意見や行動だとしたら、
それは決してわがままではありません。
自分の本当の気持ちを知り、それに素直に従って行動していく(もちろん、他人を傷つけたりすることなどは別です)ことは素晴らしいことです。
あなたがあなたらしさを大切にして決めた行動に対し、
「わがまま」
と言ってくる人がいるかもしれません。
残念ながら、その人を説得したり理解してもらうことは難しいでしょう。
なぜなら、その人とあなたは価値観が異なるから。
そして、もしかしたら
その人はずっと他人軸で生きてきているから。
他人軸だと、周囲からの目や人からの評価が判断基準になります。
他人軸でいるということは、
自分の心の声を無視するということ。
自分を我慢させるということ。
だから、
他人軸で生きている人から見ると
自分軸で生きている人は我慢が足りないとか、わがままな人に見えるのでしょうね。
我慢がよくないわけではありません。
能動的な我慢が必要な時もあるかと思います。
能動的な我慢は、自分の意志によるもの。
例えば、今は目標に向けてがんばる時だから、◯◯は楽しいけれど今は我慢しよう、など。
受動的な我慢は他人軸からくるもの。
例えば、人目を気にしているための我慢、本当はこれを着たいけど周りからどう見られるか心配だな、など。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
いつでも相手の気持ちを優先する、というのは一見すると優しい人ですが、
自分には全く優しい人ではありませんよね。
心の声が無視され、自分が大切に扱われず、心の奥底では悲しみ、苦しんでいるかもしれません。
「わたしが本当に望んでいることは何なのか」
「わたしが本当はどう感じているのか」
いつも自分の心に耳を傾けてあげてください(*^^*)
そして、
心軽やかに自分軸で生きていきたいですね(*^^*)